第26回ウジョンカップin和歌山 /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

予約お問い合わせフリーダイヤル 0120-981-506

音声ガイダンスが流れます。施設番号を押してください。

施設番号
3373
ご注意
練習中や営業時間外などで電話が繋がらないことがあります。
その場合は下の「お問い合わせはこちら」からお問い合わせください。
和歌山県の第26回ウジョンカップin和歌山  /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

第26回ウジョンカップin和歌山 /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

【第26回ウジョンカップin和歌山】
≪日程≫…2025年8月21日(木)〜8月22日(金)

≪会場≫※最高の環境で試合します。天然芝、人工芝、グレーもありますが天然芝、人工芝もミックスして試合を行います。

「A-上富田スポーツセンター」
人工芝2面、天然芝4面
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来3871

「B-目良多目的グランド」
天然芝2面
和歌山県目良42-2

「C-一ノ瀬若者広場」
グレー2面

晴天にも恵まれ大盛況の中、大会が閉幕した。
参加チーム64チームでの予定の中、昨年同様80チーム以上のウジョンカップin和歌山に出場依頼がありました。

来年は、希望していただけるチーム様が皆参加していただけるよう準備していきます!!


中国から杭州FC様に参加していただき、中国企業の張さん、曜さんにもたくさんのサポートをしていただきました。
サンバ隊が会場を盛りあげ、キッチンカーでおいしい食事の提供。
実行委員のメンバーはもちろん、サポートをしてくださった企業様、個人様。
また、大会に参加してくださったチーム様・子ども達。
関わってくださった全員の力が一つとなり、今回の2日間を大成功と言える大会にしていただいた。
感謝しか、ありません。
本当にありがとうございました。」


決勝 AZR4対3長岡京との結果にて、AZRが優勝した。

素敵な仲間たちがいる限り。
そして素晴らしい環境(グランド、海、和歌山の人の優しさ)黄金の地和歌山だ!!

来年さらにパワーアップし、パワーアップしたメンバーで、27回を飾るウジョンカップを開催したい。

来年の楽しみが、また一つできた。



【第26回ウジョンカップin和歌山】
≪日程≫…2025年8月21日(木)〜8月22日(金)

≪会場≫※最高の環境で試合します。天然芝、人工芝、グレーもありますが天然芝、人工芝もミックスして試合を行います。

「A-上富田スポーツセンター」
人工芝2面、天然芝4面
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来3871

「B-目良多目的グランド」
天然芝2面
和歌山県目良42-2

「C-一ノ瀬若者広場」
グレー2面

※AとBとCのグランドは車で15分以内です。ウジョンカップ期間中はシャトルバス二台を準備します。

≪宿泊施設≫

700人宿泊

新たな挑戦。ウジョンカップは和歌山から全国へ。和歌山から世界へジュニア年代のサッカーを発信します。
中国から2チーム初参加します。韓国からも参加。来年再来年にはカンボジア、ベトナム、インドネシア、タイなどアジアの国々のジュニアチームを招待。
和歌山の素晴らしい環境で和歌山の人たちの素晴らしい情熱をサポートにウジョンカップは夢は大きくアジアの国々のジュニア年代のサッカー少年少女たちが集まり友情を深めるマダン(憩いの場)の種を蒔いて育てて10年後にはアジア一の意義あるウジョンカップに…
サンバ隊が更に会場を盛り上げる!!

また、ミスターベガルタ背番号10番を背負った『梁英基氏がウジョンカップにサッカー塾を開催します!!』

『ウジョンカップ』をメジャーに!!
杭州FCの試合を中国にLIVE発信されます。
企業広告がアジアにLIVE発信するされます。

26回目のウジョンカップ。
皆様、本当にありがとうございました!!


下記で紹介させていただくサッカーチームの情報は、『ウジョンカップ』を企画・運営している、金尚益(キム・サンイク)が立ち上げた少年サッカークラブ「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」をご紹介。元日本代表のラモス瑠偉氏と親交が深く、元日本代表MFラモス瑠偉と旧知の仲である金尚益(キム・サンイク)氏が立ち上げた少年サッカークラブです。

お知らせ

  • 2025-08-18
    ウジョンカップin和歌山開催まであと二日!! 【第26回ウジョンカップin和歌山】 ≪日程≫…2025年8月21日(木)〜8月22日(金) ≪会場≫※最高の環境で試合します。天然芝、人工芝、グレーもありますが天然芝、人工芝もミックスして試合を行います。 「A-上富田スポーツセンター」 人工芝2面、天然芝4面 和歌山県西牟婁郡上富田町朝来3871 「B-目良多目的グランド」 天然芝2面 和歌山県目良42-2 「C-一ノ瀬若者広場」 グレー2面 ※AとBとCのグランドは車で15分以内です。ウジョンカップ期間中はシャトルバス二台を準備します。 大会二日間ともノックアウト方式、一発勝負トーナメント表。 一発勝負なのでウジョンカップ実行委員会もきっちりやりたい。 20分ハーフ。引き分けの場合三人制PK戦。8人で決着つかなければ抽選する。主審は第三者 20分ハーフ…ラスト5分にドラマがある、それを感じるウジョンカップ。 全日本少年サッカー大会各地域予選が9月から始まる。ロングバケーション(夏休み)ウジョンカップで最高のコンディション(気持ち)に持って欲しい。 初日目8チームでトーナメント戦を八つ 1位〜8位を決める 二日目 1位同士のトーナメント戦 2位同士のトーナメント戦 3位同士のトーナメント戦 4位同士のトーナメント戦 5位同士のトーナメント戦 6位同士のトーナメント戦 7位同士のトーナメント戦 8位同士のトーナメント戦 ウジョンカップin和歌山にふさわしい初日目一発勝負は和歌山少年サッカーの熱い監督小住さんとこのチームブレイズ湯浅vs優勝候補中国強豪チーム杭州FC戦。 この一戦。中国に生配信される。

よくあるご質問

    Q.体験を悩んでいる時はお申込みしないほうがいいですか?
    A.チームの雰囲気を知れるよい機会ですので少しでも興味がございましたら、ぜひお申込みしてみてください!

当スクールの詳細

クラブ名 第26回ウジョンカップin和歌山 /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」
種別 サッカーチーム
住所 和歌山県
募集対象年齢 6歳~12歳

時間

  • 【会場】…巽公園
    小学1年生〜3年生…16:00〜17:30
    小学4年生〜小学5年生…18:00〜20:00

    ※新年度から低学年と高学年の練習時間を分けました。

  • 【会場】…巽公園
    小学1年生〜3年生…16:00〜17:30
    小学4年生〜小学5年生…18:00〜20:00

    ※新年度から低学年と高学年の練習時間を分けました。

  • 【会場】…巽公園
    小学1年生〜3年生…16:00〜17:30
    小学4年生〜小学5年生…18:00〜20:00

    ※新年度から低学年と高学年の練習時間を分けました。

  • 試合

  • 試合

費用 月額…5,500円
その他費用
年会費・入会金など
詳細はお問い合わせください。
ユニフォーム 詳細はお問い合わせください。
こだわり条件
  • U6(6歳児以下)
  • 低学年(U9)
  • 高学年(U12)
  • 月謝(4,000円以下)
  • 月謝(6,000円以下)
  • レベル(初心者)
  • レベル(中級者)
  • レベル(上級者)
ホームページ https://ameblo.jp/fc-vejitto/
その他 元日本代表のラモス瑠偉氏と親交が深く、元日本代表MFラモス瑠偉と旧知の仲である金尚益(キム・サンイク)氏が立ち上げた少年サッカークラブです。

金コーチと一緒にボールを蹴ろう!
全世界の人に平等に与えられるのは時間だけです。

健常者、障害者、貧富の差など関係なく全ての人に同じ時間が与えられます。

使い方はそれぞれの人が決める事。

ヴェジットの仲間たちと、ゆっくり焦らず楽しい時間を過ごしたいと思います。

シンプルに質の高いスキルを身につける為、一所懸命にサッカーを教えます。努力します。

是非10回、体験してみてください。
和歌山県の第26回ウジョンカップin和歌山  /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

ウジョンカップin和歌山 優勝 AZR

2:和歌山県の第26回ウジョンカップin和歌山  /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

3:和歌山県の第26回ウジョンカップin和歌山  /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

4:和歌山県の第26回ウジョンカップin和歌山  /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

5:和歌山県の第26回ウジョンカップin和歌山  /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

金尚益(キム・サンイク) 代表

コーチ:和歌山県の第26回ウジョンカップin和歌山  /「F・C ルイ・ラモス ヴェジット」

アクセス

【電車でお越しの方】
大阪市営千日前線「北巽駅」から「巽公園」まで徒歩10分

【バスでお越しの方】
赤バス※生野南ループ「「巽西二丁目」バス停留所」から「巽公園」まで 徒歩2分

【お車でお越しの方】
阪神高速14号松原線「文の里IC」から「巽公園」まで 3km

予約お問い合わせフリーダイヤル 0120981506

音声ガイダンスが流れます。施設番号を押してください。

施設番号
3373
ご注意
練習中や営業時間外などで電話が繋がらないことがあります。
その場合は下の「お問い合わせはこちら」からお問い合わせください。